2018年10月9日火曜日

今やっても名作と感じられる PSゲーム

PSクラシックも登場するので、「今やっても名作じゃないかな?」と思うゲームを紹介したいと思います。 当時、面白かったゲームは他にもあるのですが、今では上位互換になってるようなゲームもあります。その場合、今やっても面白いと感じないのではないか?と思い排除しました。 そのため比較的、独自性が高いゲームばかりで構成されています。


夕闇通り探検隊

1999年にスパイクから発売されたアドベンチャー。 インディーズゲームだけあって最初は知名度が低く人気がなかったが、動画サイトで実況プレイされるようになってから、人気が高まった印象。 邦画風ホラーゲームと言えばこれなんじゃないでしょうか。

良かった点

実写ベースのグラフィックで、リアル感がある

グラフィックはアニメタッチではなく、 実写画像をベースにやや水彩画風にすることでリアル感を出しており、まるで邦画ホラー映画を見ているかのような感覚でプレイできる。

ホラー演出が一線を画する

大きな音や突然の飛び出しなどで驚かせたり、グロい演出する部分がない。 イベントに入るとgoogleストリートのような映像で360度を見渡すような操作をユーザにさせる。 そこでぐるぐる探しまわしているうちに突然幽霊が画面に入り込んでくるという形でホラー感を演出。 リアル感を出したゲームならではの演出なのかもしれません。

何気ない学園生活を織り交ぜてメリハリをつけている。

昼の行動は学園生活となっており、怖い噂などを集める作業となる。 また何気ない日常の会話も交わすことができ、まるで学生時代に戻ったかのような雰囲気。 ずっとホラー一色で緊張させずにホラー感を排除する時間帯を十分に作ることでメリハリ感をつけている。

気になる点

攻略難易度は高め

毎日の活動に時間制限があるため、他のアドベンチャーゲームのようにダラダラとはできず、ゲームオーバーを繰り返すハメになることになる。他のゲームと比べ攻略難易度が高いところで評価が分かれるところ。

価格が高い

傑作と呼ばれるインディーズゲームは流通しているソフト量が少ないため、高い価格で取引されます。夕闇通りもamazonで6万円とかゲーム本隊価格レベルでおかしい。自分でやるのも手間なのでゲーム実況で十分な気がします。

トワイライトシンドロームシリーズがお薦め

夕闇通り探検隊の前身ともいえる「トワイライトシンドローム」シリーズが手頃な価格でお薦め。夕闇に負けないレベルの名作で2000~3000円で買えますし、攻略難易度も低めです。


シルバー事件

グラスホッパー・マニファクチュアが1999年に発売したアドベンチャー。ディレクターは須田剛一さん。通称「sudaゲー」の代表格となるゲーム。 どっぷりハマる人とそうでない人ではっきり分かれる。

良かった点

宮本崇さんのイラストに魅了される

当時、ついジャケット買いをした人も多いのではないでしょうか。 イラストから伝わる美しさ、そしてサイコパス感で中身を期待してしまいます。 シルバー事件の魅力は宮本崇氏のイラストが70%と言っても過言ではないと思ってます。

奇抜なUIと3Dポリゴン、そしてイラストの融合力がすごい

PSは3Dの黎明期だったのもあり、優れたデザインのゲームが少なかった印象です。その中でシルバー事件が見せる3Dポリゴンとイラストの融合の美しさは、他ゲームを圧倒していた印象でした。

デザインの雰囲気を裏切らない尖ったストーリー

現在社会の闇を描いたような事件内容多く、どことこなくサイコパス感漂う人間が多く出てきます。 斬新なストーリーで、早く先が読みたい小説のような感覚で、ついついストーリーを進めてしまいます。

気になる点

操作の自由度は低くゲームやってる感覚があまりない

須田ゲーは操作性を狭めて、ユーザを誘導する印象があります。アドベンチャーといっても謎解きというよりもシナリオを進めていく感覚が強い。 ゲーム的な要素は低いため、がっかりしたというレビューも少なからず見かけます。

steamでも販売

PCでやってる人にはsteamで買うのお薦め。3Dグラフィックは大きく向上させた印象はりますが、雰囲気は壊していないです。


高機動幻想ガンパレード・マーチ

2000年にソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたゲーム。 どこのサイトでも「PS時代の名作」として必ず取り上げられています。 ガンパレード・マーチの独特なシステム感は今のゲームにもないと感じたので選出しました。

良かった点

RPG、アドベンチャー、シミュレーションの融合力に脱帽

多種類のジャンルを盛り込んだゲームはクソゲーになりがちですが、このゲームは素晴らしいの一言。 テーマも青春、恋愛、戦争を盛り込んでおり、それらをゲーム感を損ねることなく融合させた形が、画期的で独特なシステムに見せているんだと思います。

戦争とのかかわり方の自由度の高さ、人間関係の自由度の高さ

戦争といっても職種が複数ある。パイロットになってもいいし、司令になってもいい。もしくは整備係として戦争に行かなくてもいい。 NPCの行動も毎回違うため、前回のプレイの時とは違う人と友達になったり恋人になったりして会話も異なってきます。 何回やっても飽きないため、20年近く経った今でもプレイされる方がいます。

気になる点

テンポがややスローテンポ

テンポが遅めに感じてしまいます。気持ち早送りしたくなるほど。久々にやったら移動がかったるく感じました。面倒くささを感じる人には不向きな印象があります。


ザ・ゲームメーカー

1998年にアクセラから発売されたゲーム会社経営シミュレーション。同類のゲームを4,5本やってますが、これを超えるゲームは未だに見つからないので選出しました。 検索エンジンでヒットしにくいタイトルのせいなのか、知名度が低すぎるのが残念なところ。経営シミュレーション好きなら、一回やってみても損しないとゲームだと思います。(価格的にも)

良かった点

ゲーム作るまでの流れが楽しい。

最初にどのようなゲームを作るのかを決めて、その後チーム編成を行う。仕様書配布し、メンバーの個性を加味しながら作業を分担していく。 作業中も寝てないか監視したり、出来上がったものをレビューしたりと、暇にさせないような作りとなっている。 作業しているメンバーをついつい応援したくなっちゃいます。

個性的なキャラクターとストーリーが楽しい。

ストーリー仕立てのイベントが随所に挟み込まれており飽きにくい作りになっている。 大型助っ人登場のイベントがメインで、後半は品質の高いゲームを続々リリースする楽しさが味わえます。

気になる点

イベントをやりきってしまうと作業ゲーになりつつある。

これは、シミュレーションゲームあるあるです。そこまでたどり着くまででも十分なボリューム量なので、辞め時なのかもしれません。

amazonの中古で400円弱

お薦めしてるゲームの中で断トツに安いのではないでしょうか。


バーガーバーガー

1997年にギャップスから発売されたハンバーガーショップ経営シミュレーションゲーム。 後発の同類のゲームはクソゲーが多い。くだらないと思えるシナリオを本気で作って傑作となった印象がある。 ライバルと競争しながら、100店舗を達成するのが目標。破産のゲームオーバーでやり直しながら攻略していこう。

良かった点

オリジナルのハンバーガーを作って評価を見る楽しさ

素材を集めてオリジナルバーガーを作り、客からの評価をもらうのが醍醐味。 洒落で作ったハンバーガーが全く売れず、あまりにも売れな過ぎて笑ってしまうようなことも多々あります。

イベントで素材を集め、新たなハンバーガーを作りたくなる楽しさ。

様々なイベントが仕込まれており、そのイベントから素材を手に入れることができる。その素材を使ったハンバーガーを考えるのがまた楽しい。そしてまた素材が欲しくなるという循環が生まれる。

2013年1月16日水曜日

2013年1月9日水曜日

Wasted Colonyのエンディングを翻訳

※エンディングの翻訳なので、ネタばれです。
素人の翻訳なので間違ってるかもw。ご指摘あれば是非お願いします。



「我々は港でついに"AQULA"を見つけた。AQULAは大型船だ。AQULAを突破するために援軍を要請する。」




「なにはともあれ、この事件に対し、準備をして救援に向かうしかなかった。」
「物資も底をつき、はばかる障害も乗り越え、ついに港に辿りついた。」
「外はゾンビに囲まれていた。(救援の連絡があった)ラジオからの情報は事実であってほしい。この船は、この悪夢から生き残るための最後のチャンスなのだ。」





「我々が船の室内をチェックしている間、グループの数人が外で待機していた。」
「ラジオで聞いた安全な避難所は安全ではないように思えた。強烈にった肉の匂いがする。」
「リーダーが静かにドアを開いた。腐った肉の匂いがさらに強くなった。」
「突如、リーダーが悲鳴をあげた」





「船にはもはや生存者が残っていなかった。全員、ゾンビと化していたのだ。荒れ果てた街から脱出するという最後の希望も叶いそうになかった。」





2013年1月6日日曜日

Wasted Colony


WASTED COLONY at SmallfarmStudio.com

これかなり面白かったです。
拠点を発展、防衛しつつゾンビが徘徊する街を探索していくシミュレーションゲーム。
仲間に拠点守るか、街を探索するかを指示を出して、分担して、ミッションこなしていきます。

・基本的な流れ
仲間に指示を出し、その後「End Day」ボタンを押して時間を経過させると結果が出ます。それを繰り返していくゲームです。


○操作方法と画面説明



①それぞれの所持数
・mood
チームのやる気です。トラップを作ったり部屋を施設にするのに必要。貯めるには娯楽施設(entertainment)を作って、そこで誰かを遊ばせておく必要があります。

・scrap
素材です。トラップを作ったり部屋を施設にするのに必要。貯めるには街を探索(scavenge)する必要があります。

・food
食料の数。なくなると人がいなくなってしまいます。貯めるには、街を探索(scavenge)する、もしくはキッチンを作って仲間に調理させておくと増えます。

・electrocity
電力です。トラップを作ったり部屋を施設にするのに必要。貯めるには、発電機.を取得して、発電部屋を作ることです。


②「End Day」ボタンと経過日数(Day)、拠点の危険度(Danger)
「End Day」ボタンは、仲間に指示したあとに押して時間を経過させます。
経過日数はあまり気にしなくていいと思います。
Dangerは毎日見たほうがいいです。20%を超えると危険です。拠点を守らせるメンバーを増やしましょう。

③各部屋の様子を見るボタン。
部屋のブロックが4つに分かれているので、これで切り替えてみることができます。2回押すと上の階の様子を見ることができます。

④各種命令指示ボタン。
左から
・トラックマーク
街を徘徊する仲間を指定、指示します。

・ヘルメットマーク
拠点を守らせる仲間を指定します。常時1人は必要。

・木箱マーク
ステータスを見るだけみたいです。基本使わない。

・顔マーク
個々のメンバーに装備をさせます。特に拠点守る人は、何かしら武器を持ってないとお話にならないです。

・鳥マーク
拠点を増築(階数を増やす)際に使います。それ以外は使わないです。

・ギアマーク
設定ボタンです。あまり使いません。



○最初にやること

とりあえず最初にやることがわかれば、簡単にできるゲームだと思うので、最初を書いておきます。

・最初にやること一つ目:ヘルメットマークを押して拠点防衛する人を決めよう。

とりあえず1人決めておきます。

左側に表示されてる人が防衛する人です。右から人を選んでクリックすると右へ移動します。
右下に書かれてるDangerを見ながら人数を調整します。


・最初にやること二つ目:トラックボタンを押して偵察と探索させよう。

最初に気になるのは食料です。キッチン部屋が作れるようになればラクになります。
トラックボタンを押すとマップが表示されます。
いろんなエリアにポインタを当てると情報が表示されます。


・danger
危険度です。riskyかlowかです。lowの場合、ステータスの低いキャラでも1人で探索できます。riskyだとステータスの高いキャラか、複数で行かなくてはなりません。
・indel
エリアの情報です。顔マークは生存者がいます。募集(recruit)で仲間にすることができます(必ず成功するわけはないです)。Yマークはスクラップです。探索(scavenge)することで、回収することができます。肉マークは食料です。同じく。探索(scavenge)することで、回収することができます。




上記のように表示されるエリアがあります。これはまだ調査(scout)していないエリアです。このエリアは調査(scout)することで、情報を手に入れることができます。一つのエリアの情報がわかると隣のエリアも調査・探索できるようになります。どんどん調査していきましょう。



○攻略


・何はともあれキッチン
序盤、食料がきついので、できるだけ早くキッチン作ったほうがいいです。作るには順序があり、「工場(factory)」⇒「娯楽施設(entertainment)」⇒「2階増設」⇒「キッチン(kitchen)」となります。
キッチン作れれば、そこに拠点防衛の準レビュラー組(襲撃用)に仕事させておけば、食料は自動的に増えていきます。そこから食料不足をすることなくバンバン人を募集(recruit)できます。

・拠点防衛は少数精鋭で僅差の勝利を目指すよりも、頭数で圧倒的な勝利を目指す。
※大量の新人による拠点防衛チーム

拠点防衛は少数精鋭よりも頭数で勝負したほうがいいです。少数精鋭にするとHPが減っていきます。そして死んでしまったときに代わりがいなくて痛いです。
弱いメンバーをがっつり入れて戦うとHPも減りも軽減され、安定して戦えます。また拠点防衛が一番、成長させやすいので、新人もどんどん強くなります。
「強い人は街へ探索、弱い人は拠点を防衛する」
拠点は弱い人でdanger5%以下に保つように構成させ。余った新人はキッチンや娯楽施設で仕事をさせます。襲撃(raid)になったときに一気にキッチン、娯楽施設から総動員で突っ込ませます。新人がぐんぐん成長します。

・探索(Scavenge)はたくさんで行ったほうがいい。
人集めたのはいいですが、武器が足らなかったら話になりません。
武器を拾うには探索する必要がありますが、1人で探索してもまず拾ってくれません。少なくとも3人ぐらいで探索したほうがいいと思います。


○発電機、医薬品を手に入れる方法

数日経過させると、よくわからない二人組に話しかけられます。

「やぁ。実はいくつかのエリアに発電機がまだ残っているんだが、回収を手伝ってくれないか?このエリアで2つの発電機を見つけたから1つは君たちにあげる。もう1つは僕たちのものだ。僕たちは基地を維持するために発電機が必要なんだ。発電機があれば君達の基地にも発電室を作ることができるだろう。君達のマップに印をつけたから。待ってるよ。」

地図上にマークがつくので、そこをまず調査(scout)。そして次に探索(scanvenge)すると、2日目に100%探索チームが襲われます。


「発電機をとるために君に送り出してもらったチームと合流したが、もっとメンバーが必要だ。もう少しチームを送り出してくれないか?モンスターに囲まれている・・」

そこで拠点防衛チームから5人救出メンバーを選んで救出しにいきます。成功したら取得できます。(飽くまで拠点防衛チームから選びます。available状態の人は選択できません。調査命令出した次の日に準備しておきましょう。)



※医薬品の取得方法も同様です。成功したら医療室を作れます。

「やあ、また会ったね。病院で大量の医薬品を見つけたんだ。僕たちはその医薬品が必要なんだ。だけど、自分達だけでは難しいが、君達と協力すれば、モンスターを撃退して調達することができる。君達のマップに病院の場所に印をつけといたから。待ってるよ。」

2012年11月21日水曜日

Dead Frontier




ブラウザゲームの中だと神ゲーだと思うゾンビゲーム。

3Dアクションサバイバルゲーム。
バイヲハザード1,2,3、left 4 dead好きな人ならやってみて絶対損はない。

基本的にはゾンビと戦ってレベルアップさせるのだが、それと同時にサバイバルであるため、食料品や医薬品を調達しなくてはならない。調達作業をLOOTと呼ぶ。
武器や弾薬も拾うことができる。


●開発者はゾンビのことすごくよくわかってる

・夜、懐中電灯からの視界の外から不意に襲ってくる



ゾンビが数人程度なら全く問題ない。しかし夜、視界が悪い状況で不意に襲われたりする。
夜の建物で家具の影と勘違いして地図開こうとしたりすると急に襲われたりなど結構、ホラー要素的なびっくりもたくさん。
ゾンビというホラーゲームはどうあるべきかよくわかってると思う。
単にゾンビ出てきて撃つだけのゲームに終わらせてないところがすごい。



・HORDEが怖い。狭い場所にいたりすると絶望的になるときもある。


HORDEと呼ばれる、ゾンビが集団化して襲ってくるのが厄介。
上図のような拾い場所だと比較的、何とかなる。
しかし裏路地で狭いとこに入ってしまったときや、特に民家などの狭い建物に入っているときにHORDEが発生すると結構、絶望的。
30とか40人ぐらいで襲ってくるので逃げ場がない。


・あくまでもサバイバル。食料品や医薬品を調達しなければならない。



ゲームに「空腹度」という設定があり、飢えが始まるとHPが減ってしまう。街を徘徊して食料品や医薬品を調達しないといけない。
最初のうちはドッグフードをよく食べる機会が多い。。。。



・バイオハザードのタイラントやleft 4 deadのウィッチのようなキャラも良いアクセント。



left 4 deadでお馴染みのキャラクター、バイオハザードのキャラも出てくるのも○。
特にsirenと呼ばれる女に不意に泣かれて一気にhorde状態になることもある。
通常のゾンビの他に中ボスクラスにバイオハザードやleft 4 deadでのゾンビを見ることができる。


公略はここがしっかり書いてあるので、書く気になれない。
Dead Frontier公略サイト

2012年9月6日木曜日

バーガーバーガー - 変わってるけどポイントが高いレシピ

「肉類禁止プレイでバーガーバーガーHARDクリアを目指す」より

(バーガーバーガーやってる人でTTT知らない奴はもぐりだ気を付けろ)

1997年にプレステ1でリリースされたソフト「バーガーバーガー」。 今回は「珍しいけどポイントが高いレシピ」を紹介したいと思います。

うなさつバーガー(☆☆☆☆☆☆)

  • ライスバンズ
  • みそ
  • さつまいも(天ぷら)
  • のり(生)
  • みそ
  • うなぎ(すみび)
  • さつまいも(天ぷら)
  • のり(生)

パインバーガー(☆☆☆☆☆☆)

  • セサミバンズ
  • ケチャップ
  • 牛肉パテ40g
  • タマネギ(生)
  • ケチャップ
  • 牛肉パテ40g
  • パイナップル(ソテー)
  • レタス(生)

スパゲティバーガー(☆☆☆☆☆☆)

  • ベーグル
  • ミートソース
  • スパゲティ(ペッパーソース1回)
  • スパゲティ
  • ミートソース
  • スパゲティ
  • にんにく(ソテー)
  • トマト(塩1回)

バーガーバーガー - 高評価(☆7~8)のバーガー

1997年にプレステ1でリリースされたソフト「バーガーバーガー」。 今回は高評価のバーガーを紹介したいと思います。

キャビアバーガー(☆☆☆☆☆☆☆☆)

  • バンズ
  • キャビア
  • キャビア
  • キャビア
  • キャビア
  • キャビア

キャビアは「チート素材」と言われているもので、これ入れたら簡単に☆が7になる。ただ正直、面白味のないバーガーということでもお馴染み。

トリプルとんかつバーガー(☆☆☆☆☆☆☆☆)

  • ベーグル
  • とんかつソース(塩1回)
  • ポークロース(フライ)
  • キャベツ(生)
  • とんかつソース
  • ポークロース(フライ)
  • ポークロース(フライ)
  • ポークロース(フライ)

素材の組み合わせさえ合えば、後は素材のパワーなんだなということがよくわかる。 ポークロースは業者からの提供待ちになるが、それさえ手に入れば作れる。ベーグルは投資で手に入る。

ひじきデミグラスバーガー(☆☆☆☆☆☆☆☆)

  • ベーグル
  • マヨネーズ
  • ひじき(にる)
  • ぜんまい
  • デミグラスソース
  • ひじき(にる)
  • ひじき(にる)
  • かいわれな

ひじきもぜんまいもメーカーの人が持ってきてくれるので、揃ったらすぐ作りたい一品。現実では一番食べたくないバーガー。

ペキンダックバーガー(☆☆☆☆☆☆☆☆)

  • ライスバンズ
  • みそ
  • かも(から揚げ)
  • ねぎ(生)
  • みそ
  • かも(から揚げ)
  • ねぎ(生)
  • ペキンダック

ライスバンズは投資からできる。北京ダックは誰がくれるのか忘れてしまった。

かもねぎバーガー(☆☆☆☆☆☆☆☆)

  • セサミバンズ
  • みそ
  • ネギ(グリル)
  • カモ(にる)
  • みそ
  • ネギ(グリル)
  • カモ(にる)
  • ネギ(グリル)

投資でセサミバンズがとれたらすぐできるバーガー。

かにひじきバーガー(☆☆☆☆☆☆☆)

  • ベーグル
  • マヨネーズ
  • かに(てんぷら)
  • レタス(生)
  • マヨネーズ
  • ひじき(にる)
  • かいわれな
  • ぜんまい

マヨネーズと相性が良いもののコンボ。

みそ煮込みバーガー(☆☆☆☆☆☆☆)

  • ライスバンズ
  • みそ
  • ナス(グリル)
  • 牛もも(グリル)
  • みそ
  • 牛もも(グリル)
  • ナス(グリル)
  • ナス(グリル)

投資でライスバンズ手に入れてさっさと作れるバーガー

さつまいも天ぷらバーガー(☆☆☆☆☆☆☆)

  • ライスバンズ
  • みそ
  • さつまいも(てんぷら)
  • さつまいも(てんぷら)
  • みそ
  • さつまいも(てんぷら)
  • ねぎ(てんぷら)
  • さつまいも(てんぷら)

投資でライスバンズ手に入れてさっさと作れるバーガー

にんにくパスタバーガー(☆☆☆☆☆☆☆)

  • ベーグル
  • ミートソース
  • スパゲッティー
  • にんにく(ソテー)
  • ミートソース
  • スパゲティ
  • チーズ
  • スパゲティ

唐揚げくんバーガー(☆☆☆☆☆☆☆)

  • ベーグル
  • テリヤキソース
  • とり胸肉(から揚げ) バジリコ×1
  • とり胸肉(から揚げ) バジリコ×1
  • テリヤキソース
  • とり胸肉(から揚げ) バジリコ×1
  • まつたけ(ソテー)
  • とり胸肉(から揚げ)